新しい記事を書く事で広告が消せます。
(こちそば)
最近の蕎麦屋はこうじゃないと!
安い、美味い、お洒落、美人店員!?

テレビで紹介されていて それがまた十割蕎麦というじゃありませんか
天神ビックカメラから今泉の方へ抜けたビルの1階にありました
カウンターに座りセットメニューを見ます
「日替わりセット」680円+大盛り100円を注文
ざる蕎麦+今日のおかず+今日のごはん
この日のおかずはもつと野菜の煮付、ごはんはなんと松茸ごはん
これはお得ですね~
ご麺会!!
十割なのか~

結構盛ってます

いただきます!

うん、安いだけじゃない 蕎麦はしっかり締っていて艶があり歯応えがいい!
十割なのにポロポロっと切れない麺、美味しいです
ごはん、煮付けはちょうどいい薄味でヘルシーですね
そして、このミニやかんにそば湯が入って
これがまたいいタイミングで出てきました
かわいいなあ~

大盛りでお腹一杯になりました!
ん?前振りの美人店員にはまだ触れていないって?
やっぱり、気になる?
これが本当にべっぴんの女性が3人で切り盛りしてたんですよ
元気もあって頑張っていますヨ!
美味しい蕎麦とべっぴんさん!いただきました!
コチソバ
福岡市中央区今泉1-12-23 西鉄今泉ビル 1F
TEL:092-716-3177
地図などの情報とべっぴん店員の写真は「食べログ」でどうぞ
コチソバ (そば(蕎麦) / 天神南駅、西鉄福岡駅(天神)、渡辺通駅)
(てうちそば りょうごく)
さて年は明けましたが
みなさんは年越しそばは食べましたか?
私は実家で「がきつか」観ながらおふくろの味をいただきました
でも実はその数日前にプロの美味しい蕎麦をいただいていました
天神大丸デパートの前にあって前から気になっていました
このビルの2階の奥にあります

いつもは外観はワンカットが基本にしていますが、この写真がないとお店まで辿り着けません
普通のマンションの廊下を奥へ進みます チョット暗いかな

やっと到着です
いわゆる隠れ家という呼び名がぴったりです

年末ですので「年越しそば予約承ります」の文字が・・・
店内は木をうまく使った落ち着いた空間
愛想のいいご夫婦が奥の窓側の席に案内してくれます
ふと窓から外を見ると「あっ、あの店は!」
見えたのは以前このブログで紹介した魚介系ラーメン「郷家」
そうか~ そんな位置関係になるんだ
あなご蕎麦(温)1050円とおにぎり130円を注文します

出汁はあっさり
大将が「山椒とわさびは全体にかけないで穴子だけに塗って食べてみてください」
出汁に入ると味が変わってしまうようで 言われたとおりにしてみます
「これは~」穴子の味付けもあっさりですのでわさびの微妙な効き具合がなんとも美味しいです
麺はいかにも手打ちって感じの黒ぶち入りで表面ザラザラのあら挽き喉越しがいいです
穴子と麺と交互に口に運びます

この日は妻と一緒でしたが
珍しく妻がメニューを見て「この野菜みそおにぎりって美味しそう」
追加注文240円

写真では中身は見えませんが
大将いわくなんでも江戸時代のレシピを再現7種の野菜と八丁味噌をあえて作った逸品だそうです
「ちょっと味見させて~」
横からチョットいただいて・・・「おいしい!」
野菜は細かく潰しているので食感は味噌しか感じないけど香りが良くて
セリ系ですか嫌味のないツーンとしたものが鼻から抜けます
このおにぎりだけでも食べにきたいくらい
料理一つひとつにこだわったいい店をまた見つけました
次回は絶対に「ざる」ですね
手打ちそば 両国
福岡市中央区渡辺通5-24-37 天神第5レジデンス江崎2F
TEL:092-713-6821
地図など詳しい情報は「食べログ」でどうぞ
手打ちそば 両国 (そば(蕎麦) / 天神南駅、西鉄福岡駅(天神)、天神駅)
(そば きそじ)
また美味しい蕎麦屋さん見つけました!
西公園のふもと大手スーパーの裏手にあるので、駐車場も店舗も広いんですがなんとなく隠れ家のような感じがします。

外観も店内も竹をふんだんに使った落ち着いた感じの店。
テーブルと座敷があって、今日の連れ妻と座敷に上がります。
奥の方には掘りごたつ式のテーブルもあるようですが、私たちが座ったところは普通の畳
でも座布団?いやクッションが15センチくらいの厚さがあって、これが足に負担が少なく座れるんです。
ジャズサックスも流れています。
まずはそば茶が出て、注文をきかれます。
私は平日限定蕎麦ランチ「石挽き温蕎麦とカツ丼」800円にしました。

麺は自家製麺・・・あっ!、入る時気づかなかったけど玄関横に製麺・手打ち場がありました!
大きな石挽きです。
わざわざ三瀬から天然水を汲んできているらしくてこの蕎麦粉を打ちます。
まあ好みでしょうが、蕎麦殻の入っていないこの麺は蕎麦粉の旨みをうまく保って素朴だけど蕎麦自体の旨みを凝縮していて口の中でそれが香ってきます。
蕎麦では珍しいかなりの平打ち麺ですが、これが出汁に絡んですごく喉越しがいいです。

カツ丼は卵が私好みのとろ~りとイイ半熟具合で、味付けも辛過ぎず甘過ぎず本当に美味しくいただきました。

これだけのこだわりで手間ひまかけた逸品がこの値段設定はランチ限定とはいえうれしい限りです。
「みーつけたっ!」って感じで正直あまり人に教えたくないくらいです。
蕎麦 木曽路
福岡市中央区荒戸1-10-13
TEL:092-712-8253
地図などの詳しい情報は「食べログ」でどうぞ
(はかたつけそば かんた)
そもそもざる蕎麦は醤油つゆに浸けてすするもの。
それをあえて「つけ蕎麦」と称するのがこの店。
「つけ麺」の流行に乗っかっている感じはあるけど
ここの蕎麦好きご主人のこだわりが、ざる蕎麦の新しい食べ方を完成させ6月にオープン。
渡辺通り九電ビルの真裏です。
通りからビルの奥に入っていきます。

静かで穏やかな雰囲気の店内はとても落ち着きます。
お昼のメニューを見て「博多つけ蕎麦」750円を注文しました。
大盛り1.5倍+100円もあったんですが、普通で350グラムのボリュームがあると書いてあったので、
今日は普通です。
いったいどんな味なんだろう、期待と不安をのせてきました!
写真ではそんなに見えないですが、かなりボリュームあります。

メニューと一緒に『博多つけ蕎麦の誕生』というものが書いてあり、オープンまでの経緯が紹介されていて
そこに次のように『かんたのこだわり』が載っています。
一、かんたのつゆは毎日自家製、化学調味料一切なし
一、かんたのかえしは独自の調合、深みとまろやかな味

一、かんたの麺は蕎麦の本場信州より空輸で直送

一、かんたの具材は吟味した厳選素材
さて、ご主人のこだわりがどんな味に仕上がっているのか。
つゆに浸けて、いただきます!

やはりはじめての味わいです。美味しい!
あー、なるほど!「つゆ」って感じでなく「たれ」ですね。
濃い目の甘辛くて香ばしい温かい醤油だれです。
さすが信州直送の麺、この濃さにさっぱりとしてよく合います。
何度も口に運んでいるうちに、その味わいの深さが伝わります。
普通のざる蕎麦だとつゆは風味(醤油・わさび)を味わうけど、
このたれは、たれ自信も味わえるということですね。
揚げごぼうと玉子そしてよく合うのが鶏肉で、プリッとしていて美味しいです。
あとから来た常連っぽいお客がテーブルに座ると同時に一言「大盛りで!」
それだけで通じるなんて、この辺りでは意外と浸透しているんですね。
俺も大盛りでよかったなあ~
そうそう、ここの蕎麦湯が美味しいですよ。
テーブルの上に常時置いてあって「ゆずそば湯」って書いてあります。
ゆずの香りがまったりした醤油だれにピッタりで最後の一滴まで味わえました。
ご馳走様でした!
博多つけ蕎麦 かんた
福岡市中央区渡辺通2-9-1 白花ビル 1F
TEL:092-732-8880
地図その他詳細は「食べログ」へどうぞ。
博多つけ蕎麦 かんた (そば(蕎麦) / 渡辺通駅、薬院駅、天神南駅)
(やくいんなかむら)
薬院界隈にこんな隠れ家のような蕎麦屋さんがあったんですね。
あの有名な佐田病院のまん前にあったんです。気づかなかった~
この門をくぐると・・・

茶店っぽい中庭を通って入ります。
いい雰囲気です。

さすが九電街のお昼時ビジネスマン多いなあ~、本当に中年層は蕎麦が好きなんだよね、
1階は満席、2階へ上がっていきます。
一軒家をそのまま店舗にしているので、2階の大座敷も昔の懐かしい感じがそのまま残っています。
ただ、照明がその雰囲気をかもし出すために暗くしてあるので、写真撮影にはチョットきびしい!
座るとすぐに蕎麦茶がきます。
久々の妻とのお昼なので、ちょっと贅沢に
私は「昼膳」1500円 妻は「ミニ旬菜天丼とお蕎麦のセット(温い方)」1000円を注文。
先に妻のセットがきたんですけど、写真撮影に自信がないので今回はパスです。
そのあと私の小鉢、吸い物、三色おにぎり、惣菜五点がきます。

なんとかシャッター切ったんですが、
すみません!やっぱり暗くてフラッシュ使ったけどうまく撮れません。
花飾りや、旬の野菜が色鮮やかなんですよ本当は。
竹の子の味噌あえは山椒が効いていて、お酒のつまみにいいくらい美味しい。
そしてセイロがきました。

麺はやや細め、箸でつまんだだけでコシがピンと張っているのが判ります。
かなり硬く絞めています。

醤油にわさびを溶いて、いただきます!
ここのそば粉は北海道幌加内産のものを使っているらしく、蕎麦本来の香りが非常にいいです。
このくらいの量なら私にはあっというまにたいらげてしまいます。
蕎麦湯をいただいて、デザートに・・・
このデザートがメッチャ美味しかったんです。
酒粕のプリン
ほんのり酒の香りとミルクの香りがマッチングー!

上の方はプリプリで、底のほうには酒かすの粒々プチプチがいい食感で楽しめました。
妻のほうは、ミニ天丼は蕗の薹が美味しく、
温蕎麦もかつおだしが効いていて美味しかったと言っておりました。
夜メニューも気になるところです。
お酒が美味しく飲めるよう、酒肴メニューも豊富です。
薬院なかむら
福岡市中央区渡辺通2-3-27
TEL:092-731-4501
地図など詳しい情報は「ホームページ」へどうぞ